子宮外妊娠になっても赤ちゃんは産めるの?
こう考えているかたは、子宮外妊娠かもしれないと言われてしまったのかもしれません。
わたしは子宮外妊娠を経験し、右卵管を切除しました。
そんなわたしが、子宮外の赤ちゃんは産めるのか、次回以降妊娠できるのかをお話ししたいと思います。
この経験をもとに書いています
- 当時27歳、はじめての妊娠で子宮外妊娠になる
- 生理が遅れて16日目に倒れ、死にかける
- おなかの出血量は1600gで、輸血寸前でした
もくじ
子宮外妊娠の赤ちゃんは産める?
残念ながら、子宮外にできてしまった赤ちゃんは産めません。
わたしもそうですが、みなさん治療や手術をして流産するかたちになります。
子宮外妊娠になったあとは、赤ちゃん産める?
結論から言いますと、産めます。これはかなり安心ですよね。
わたしの場合、片方の卵管の切除までしましたがそれでも自然妊娠は可能です。
周りでも子宮外妊娠を経験したあと、無事子どもを産んでいるかたがいました。
子宮外妊娠は初期流産ですし、積極的に話題にする内容でもありません。
しかし話を聞いてみると「じつは子宮外妊娠を経験した」というかたが意外といるんだな感じました。
片方卵管を切除したら、妊娠は2か月に一度なの?
これはわたしが抱いていた疑問でした。
実際はそんなことないです。
卵管が1つになってしまっても妊娠のチャンスは毎月あります。生理も毎月ちゃんと来ています。
先生いわく、卵管が2つあったときは左右交互に使ってたけど、1つになったら残った卵管ががんばってくれるようです。
もうわたしには、この卵管にがんばってもらうしかありません。
今まで2か月に一度の役割だった卵管が、月1動かして大丈夫かな…?という不安はありますが、ここは自分のからだを信じるしかなさそうです。
子宮外妊娠を繰り返しやすい人
子宮外妊娠になりやすい・繰り返しやすい人には特徴があります。
それはクラミジアに感染しているかどうかです。私は感染していませんでしたが、入院したときにクラミジアを疑われました。
先生も「自分が性病を持っているか知っていたほうがいい」と言っています。
女性にはタイムリミットがありますし、不妊のリスクを知るためにも検査は必要です。
しかもクラミジアは温泉や公衆トイレなどからも感染するようです。
いまは自宅でもかんたんに検査できるので、ぜひみなさんに検査してもらいたいと思いました。
子宮外妊娠は、耐えられないほどの腹痛が襲い、手遅れになると大量出血をして死んでしまう病気です。
この病気になるリスクが低いと知れば、かなり安心できるはずです。
子宮外妊娠後の妊活について
妊活再開のタイミングは気になるところですよね。
調べてみたところ、妊活の再開は生理を3回見送ったら。という意見が多かったです。
わたしも3回は見送るようにと言われました。
先生に言われたのはこんなかんじです。
例
1月 子宮外妊娠で手術
→数日後に生理(ノーカウント)
2月 生理1回目
3月 生理2回目
4月 生理3回目
5月 妊活再開
長いですよね…。1月に手術をしたら、妊活再開できるのは5月です。「この季節に産みたい!」などの希望があった場合は、予定を考え直すことになります…。
妊娠するって想像以上に難しいことなんだと思い知らされました。
子宮外妊娠後、なぜ3か月は避妊なのか
3か月って長いですよね…。
避妊が必要な理由を、先生に聞いてみました。
3か月間、避妊が必要な理由
- からだは流産したことになっているので、子宮を休ませる時間が必要
- すぐ妊娠すると、おなかが大きくなったときに手術の跡がミミズ腫れしてしまう
3か月はからだを休めなきゃいけないということですね。
さいごに
この記事を読んでいるかたは、子宮外妊娠になったらどうなるんだろう。と不安を感じていると思います。
もし子宮外妊娠だった場合は、残念だから今回授かった子を産むことはできません。
私にはなにもできることはありませんが、正常妊娠であることをお祈りします。
こちらもおすすめ
-
子宮外妊娠の兆候いつから?つわり・出血・腹痛はある?【体験談】
続きを見る
こちらもおすすめ
-
子宮外妊娠の判断は難しい? 2人の先生の意見から考える【体験談】
続きを見る