子宮外妊娠の手術後、生理の血が多く驚いていませんか?
出血量が多いとなんだか不安になってしまいますよね。
この記事では、子宮外妊娠で卵管切除したあとの生理体験について書いています。
生理が終わったあと動けないほどの腹痛もあったので、参考にご覧ください。
※この記事では手術直後の出血を生理と呼んでいます。先生によっては、この出血の1か月後から生理と呼ぶようです。
子宮外妊娠の手術後、生理がひどい
子宮外妊娠の手術後は、出血量増えるかも?と主治医の先生に言われていました。
実際わたしの場合、1日の出血量はそんなに増えませんでしたが、このときの生理は長引きました。
ふだんの生理日数は6日ほどですが、子宮外妊娠の手術後は10日間です。
といっても最後の2、3日は茶オリが出ている感じでした。
生理中の腹痛について
子宮外妊娠術後の生理中は、ほとんど腹痛はありませんでした。
しかし動けないほどの腹痛があったのは、生理が終わった翌日でした。
子宮外妊娠の手術退院後、動けないレベルの腹痛
子宮外妊娠の手術を終え生理が終わると、突然動けないレベルの腹痛に襲われました。
しかもその痛みはどんどん増していき、動けないほどに…。
主治医の先生には
「退院して食べ過ぎると、腸閉塞になって再入院する人もいるよ。気をつけて~」
と言われていたのですが、まさか。そのときの記録です。
退院2日後(生理が終わった日)
腹痛なし。
この日やっと、10日間におよぶ生理が終わりました。(最後数日は茶オリ)
退院3日後
夕食を食べて30分後、胃のあたりが痛い。鈍痛
そのあとは痛みに波があり、下っ腹も痛くなる。突然ぐっと痛むことも。
痛みのピークは30分ほど続き、時間をかけて徐々に収まってきました。
しかしこの痛みは寝るときまで続きました。
退院4日後
朝起きると、昨日ほどの痛みはないがなんとなく下っ腹が痛い。
日中の痛みは少し気になる程度。
しかし夕食前になると再び痛みが…。夜になると痛むのか?
卵管切除したほうの右下っ腹、傷を押されるような痛みでした。
この日はあまりの痛さにシャワーをやめ、眠るまでずーっと痛かったです。
退院5日後
さすがにこのままではまずいと思い、病院に行くことを決意。入院していた病院に電話しました。
すると、こんな回答が。
【病院の受付の人】緊急の痛みなら診ますが、そうでなければかかりつけの内科に行ってください。
腹腔鏡手術はからだへの負担も少ないので、その腹痛の原因が手術とは考えにくいです。
・・・。対応冷たっ!って思いましたが、総合病院は忙しいので仕方ないですね。
内科へ行ってみる
言われたとおり、かかりつけ内科に行きました。
診察室ではベッドで仰向けになり、先生にお腹を押され「ここ痛い?」と聞かれます。先生、、むちゃくちゃ痛いです…。
そのあとはレントゲンを撮り結果待ち。
結果は・・・
しばらく待って、結果が出ました。なんと便秘です…。
先生はレントゲンを見て「うーん、ここ便が溜まってるね。あとは異常ないよ」って。
えー!便秘であんなにお腹痛くなるの!?動けなかったんだよ?と疑問でしたが、腸閉塞じゃなかったのでヨシとしましょう。
先生からもらった薬を飲むとすぐに腹痛は解消されたので、あの痛みの原因は便秘でまちがいないようです。
まとめ
子宮外妊娠の手術後、生理の出血量はふだんと変わりませんでしたが日数が10日と長かったです。
また生理が終わってからの激しい腹痛は、ただの便秘でした。
まったく、人騒がせなお腹です。
年末近かったので、このまま再入院→年越しが病院になったらどうしようと思いましたが、無事夫の実家で年を越すことができました。
あわせて読みたい
-
妊娠に保険は必要ない?加入が遅れると帝王切開は給付対象外なの?
続きを見る
-
←前の記事【体験談】子宮外妊娠の退院日|500m歩けば顔は青ざめ無力
続きを見る